領収書整理・経理代行のOPEN for

領収書整理・領収書入力代行・経理代行 業界最安値、格安にて対応

決算書の中身を知ろう。

2017年4月02日

一口に「決算書」と呼んでいますが、実は主なものだけでも「貸借対照表」、「損益計算書」、「キャッシュフロー計算書」の3つがあります。

3つの決算書に共通しているのは事業年度が終わると作成されるということです。この事業年度というのは通常4月から3月までの1年間で区切られています。つまり、決算書は1年ごとに作成されることが決まっています。そして、この事業年度1年間の単位は一会計期間とも呼ばれます。3月になるとよく「年度末」や「期末」という言葉を耳にするでしょう。これは3月でその事業年度が終了すること、決算の期が終了することを意味しています。

1年で会計期間を区切って決算書を作成することにはいくつかの理由があります。

まず第一に、会社の経営状態を反省するタイミングが必要です。つまり、会社が儲かっているか、お金が上手くまわっているかを1年ごとに決算書で確認し、次の期にさらに儲かるための施策を練らなくてはなりません。また、税務署に税金を支払ったり、株主に配当金を支払う場合にも、1年という単位で区切って決算書を作成することは便利なのです。

では決算書はどのようにして作成されるのでしょうか。まず、期末になると経理担当者が会社全体のお金の流れや業績をまとめ、決算書の案を作成します。

できあがった決算書案は役員会にかけられ、役員会の承認を得た後、株主総会に提出されます。この決算書案が株主総会で認められると、ようやく一般に公表される決算書となるのです。大きな会社なら決算書を公表する前に公認会計士が監査を行うこともあります。

決算書は「貸借対照表」、「損益計算書」、「キャッシュフロー計算書」の3つに分けられてはいますが、これらはそれぞれ独立したものというわけではなく、深く連動した関係にあることを覚えておきましょう。

「貸借対照表」、「損益計算書」、「キャッシュフロー計算書」を読み解く力を持つことによりその会社の財務状況を知ることができます。

株式会社OPEN for
東京中央区日本橋3-2-14
TEL  070-6515-6006
MAIL  info@openfor.jp
代表取締役 五十嵐潤也

代表ブログ
領収書整理のコツや仕分けの仕方、経理の方法などを中心に弊社代表がブログを更新しています。是非ご覧ください。
ブログはこちら